• facebook
  • twitter
  • instagram
  • LINE

長月 nagatsuki


2020.06.11
【愛用品紹介】『KINTO』のダブルウォールグラスがおすすめ。(クリームソーダも作ってみました。)

コージ
コージ
どうもです!

コージです!

こんにちは〜。

カナコです!

カナコ
カナコ

 

 

 

 

〈我が家の愛用品紹介〉

 

定期的にお伝えしている、我が家の愛用品を紹介する回ですね。

 

今日は『KINTO(キントー)』のダブルウォールグラスの紹介です。

コージ
コージ
これは本当におすすめですよ〜
私たちも毎日使ってますよ〜
カナコ
カナコ

 

ロックグラス250ml

 

 

 

カクテルグラス290ml

 

 

 

〈KINTOダブルウォールグラスのいいところ〉

・シンプルですっきりしたデザイン。

・飲みものが浮いて見える感じ。

・耐熱ガラスの二重構造で、断熱効果あり。

・二重構造なので、水滴が付きづらい。

・熱い飲みものが入っていてもグラスを持てる。

・飲み口の当たりが良い。

・電子レンジ、食洗機OK。

 

コージ
コージ
いいとこしか見当たらない。
褒めすぎですかね??

 

余計な凹凸もなく、シンプルな形が好みです。

 

飲みものが浮いて見えるのも、なんかいい感じですよね〜。

 

断熱効果があり、冷たいものは冷めたく、温かいものはその状態をより長くキープできます。

 

今の時期だと、氷を入れた飲みものはずっと冷たいままで、氷も全然溶けず長持ちします。

 

また、冷たいものを入れても表面に水滴が付きにくくて◎

 

熱い飲みものが入っていても、そのまま持てますし、コースターなしでもテーブルに置くことができます。

 

電子レンジも食洗機も大丈夫な耐熱ガラスで、お手入れも楽ちんです。

カナコ
カナコ
我が家は2サイズを2個ずつ持っていますよ〜
電子レンジも食洗機もOKなのがいいですよね〜
コージ
コージ

 

このグラスのいまいちな点、はっきり言って無いと思います。

 

強いて言えば、ガラス製品なので、落としたら割れることですかね。

まぁたいていのグラスは落とせば割れますよね。笑

 

 

 

長月ではロングセラーのグラスだったので、持ってる方も多いと思います。

 

我が家の愛用品、KINTOのダブルウォールグラス。とてもおすすめです。

 

 

 

 

 

〈アイスコーヒーもクリームソーダ も〉

 

今回はこのグラスで夏らしいドリンクを作ってみました。

 

 

アイスコーヒー。またの登場ですね。

 

ドリップバッグで簡単に作れるアイスコーヒーのレシピはこちら。↓

 

 

 

 

 

 

クリームソーダ(メロン味)

 

せっかくなので、人生初のクリームソーダも作ってみました!

夏っぽいかなと思って。

 

 

いつものスーパーで氷みつとさくらんぼを購入。

 

 

グラスにシロップを少量注いで、氷を満タンに。

 

 

炭酸水をゆっくり注ぎます。

 

 

炭酸水、もうちょっと入れても良かったかも?

 

 

バニラアイスを乗せて

 

 

 

 

さくらんぼを乗せて完成。

 

 

 

ストローさして、ちょっとかき混ぜたら炭酸がどんどん湧いてきて、溢れるという。。。作り方ミスったかもですね。

なんか、メロンシロップと炭酸が混ざらず。。。

 

あと、氷はコンビニの氷の方が透明度があっていいんですね。

 

家の氷だと、白っぽさが残ってて、透き通る感じが出ず、写真映えしないかなと。

 

 

 

 

 

 

カナコ氏のZoom打ち合わせが終了したので、カナコ氏向けに本日2回目のクリームソーダを。

 

今度はレモン&ミント味も作ってみました。

 

 

カナコ氏からレモン入れすぎじゃない?ってツッコミが。。。

カナコ
カナコ
ぜいたくですな〜
ごめん、入れすぎた〜
コージ
コージ
カナコ
カナコ
でも美味しいーー!

アイスや氷が溶けてコップから溢れ出してきて、あわてて一口飲んだり、大忙しとなりました。

コージ
コージ
わわわー!
写真、写真!!

 

 

レモン&ミント用のアイスクリームが足りなくなり、ちょっとしか乗せれず…。これまた残念。。。

本物のレモンのクリームソーダはカナコ氏からも高評価をいただきました。

 

メロン味の方は、子供の頃に夏祭りで食べたかき氷な味でしたね。笑

 

 

 

 

 

 

今回クリームソーダの材料調達で分かったんですが、さくらんぼとレモン、なかなかに高いですね。

 

自炊が増えて、週に1,2回ほどスーパーで買い物するようになって、フルーツのお値段を最近やっと認識しました。

 

特にさくらんぼ、国産だからですかね。めちゃ高でした。

 

 

それから野菜の値段もそれなりに上下するんですね。なんとなく相場が分かってきたような。

 

自分の主夫力がアップしてることを実感してます。

 

 

最近だと、プチトマトも高いんだと気付きました。

 

コージー菜園でのプチトマトの収穫が楽しみです。

 

 

そうそう、ちょっと前にカナコ氏からレンコンを買ってくるように言われたんですが、「初もの」しかなくて、高くて買うのやめたこともありました。

 

その時は、レンコンの代わりに長芋かごぼうを買ったような気がします。

 

 

庭で育てられる野菜は、自宅の約2畳の畑、コージー菜園で育ててみたいなと、改めて思いました。

 

 

 

最後、話が逸れてすみません。

 

コージ
コージ
それではまた〜

 

 

カテゴリー:愛用品紹介