
コージ
どーもです!
コージです!
こんにちは〜
カナコです!

カナコ
〈植物も自給自足で増やすことに挑戦〉

春になると、野菜を育てたくなったり、部屋に観葉植物を飾りたくなったりしますよね。
野菜や植物がどんどん元気に育つ季節は楽しくて楽しくて。
ただ、無職で収入もあれですので、今年は観葉植物の自給自足に挑戦してみようと思います。
調べてみると、発根剤や挿し木用の土が有効とのこと。
早速、アマゾンで『メネデール』や、『そのまま植えられるエコポット』を購入。

挿し木の土はホームセンターで購入。

庭に生えているアイビー、ワイヤープランツ、ローズマリーなどを挿し木や水耕栽培で試してみることに。
ローズマリーはメネデールの100倍希釈液にしばらく浸してから、ポットに植えます。


エコポットに挿し木専用の土を入れて、

ワイヤープランツを挿し木します。(本当はもっと葉っぱが少ない方がいいかも…)
アイビーも挿し木してみました。(これまた葉っぱが多いかも…)

長月から持ち帰ったアクアテラポットのプミラは水耕栽培に挑戦。

少し前にコップに入れたアイビーやワイヤープランツには少しだけ音が出てきていました
アイビーの根。↓

ワイヤープランツの根。↓

〈まとめ〉
ということで、メネデールや挿し木用の土とエコポットを購入して、植物を増やしてみることに挑戦してみます。
ホームセンターで買うとなると、やっぱり2〜300円しちゃうので、無職は時間があるので自給自足を選択することに。
すごくすごく地道ですが。。。(笑)
これらの挿し木した植物が無事に育つかどうか、またご報告しますね〜

コージ
それではまた〜
カテゴリー:暮らしの工夫