
どーもです!
コージです!
こんにちは〜
カナコです!

〈ドライヤーが火を吹いたので、買い換えました。〉
髪の毛を乾かそうと、いつものようにスイッチをオンしたら、突然に火を吹いて生涯を終えた我が家のドライヤー。
【おすすめのドライヤーおせーて!】
— オゼキカナコ / かかみがはら暮らし委員会 (@nagatsuki_life) March 19, 2021
とにかく早く乾くやつが好きです。
ナノがどうのイオンがどうのとかは興味ないですが、雰囲気ではなく実際にしっとり仕上がるとかは興味あります。
だいぶ前にもTwitterで聞いたんだけど忘れてしまった。業務用のとか。
(今日はヒーターで髪乾かします。)
プラグのあたりから火が出たそうです。ここですね↓
↑テスコムのPowerslit TD121というモデルでしたが、Amazonにも楽天にも履歴がなくて何年前に購入したのかな???
あれこれ調べまして、今回購入したのはこちら↓

こちらの品番「NIB2600」は、なぜかAmazonでは販売されてなくて、楽天で購入しました。
我が家的に、ドライヤー購入の条件はこんな感じ↓
・お値段は1万円以下。(絶対条件)
・冷風でも、風量を強弱の調整ができる。(絶対条件)
・できれば、折りたたみタイプではない。
・できれば、シンプルなデザインで、色はマットな感じ。
以前使ってたモデルも、確か業務用だったと思います。↓

で、その前に使ってたのがPanasonic製ので、けっこう早い段階で折りたたみの部分がバカになってしまって。。。
どうしても折りたたみできるタイプのドライヤーを敬遠するように。
Amazonで検索すると、サロニアってドライヤーがヒットしまして。
デザインもお値段も二重丸何ですが、折りたたみタイプなんですよね。。。
なので、今回もまたテスコムの業務用ドライヤーでいいかと。
評判もお値段もそこそこの「ノビー」にしよう思いました。↓
ところが、こちらのノビー、あれこれ仕様を読んでたら、なんとコードの長さが3mもあるとのこと。
毎日、ドライヤーのコードを収納するのは僕の仕事になってまして。
これは面倒じゃないのかなと。
実際にAmazonのレビューにもコードの長さがわずらわしいってコメントもあり。。。
で、さらに調べてたら、ご家庭向けの軽量モデル「NIB2600」があることを発見。
しかもコードの長さが約半分の1.7m。これで決まりとなりました。
検索すれどもAmazonでは「NIB2600」が出てこなくて、結局楽天で購入しました。↓

こちらのモデル、コンセントプラグを抜く際に、ちょっとした仕掛けがあります。
↓ここを押すと、すんなりコンセントからプラグが抜ける仕様になってます。
実際にコンセントから抜いてみたのですが、めちゃ楽ちんに抜けました。
特許ものじゃないでしょうか。すごくいいです。
あと気になる点は、温風と冷風の切り替えボタンが、ちょっと「やわい」ことですね。
「やわい」って方言かな?なんか、操作感がゆるゆるな感じでして、壊れないか心配です。

↑上にあるのが、やわい感じの「即冷スイッチ」です。
業務用なので、たぶんちょっとやそっとでは壊れないとは思いますけどね。
また何かあれば報告ブログを書こうと思います。
〈まとめ〉
ということで、ドライヤーを買い換えました。
TwitterやInstagramで、おすすめのドライヤーを教えてくださった方々、ありがとうございました。
結局今回もテスコムという会社のドライヤーになりました。

長持ちしてくれるといいな〜〜

それではまた〜
カテゴリー:愛用品紹介