
どーもです!
コージです!
こんにちは〜
カナコです!

〈春になると土や緑を触りたくなりますよね〜〉
今日は庭やコージ菜園で使う木製プランター&プランターカバーをDIYしたので、ご報告です。

カナコ氏がプラスチックのプランターが苦手ということで、DIYに挑戦です。

まずホームセンターで防腐剤が塗ってある1×4のSPFを購入しました〜


木工用ボンドでくっ付けつつ、電動ドリルでビス打ちをしますよ〜


内側には添え木を付けて〜


組み上げていきま〜す。


次はひっくり返して、底面を作っていきますよ〜

底面に脚も取り付けて〜

やったー完成〜
わわ、いい感じだね〜〜


深さが36センチくらいあるから、根がしっかりはる野菜とか、小さめの根菜に挑戦してみますよ〜

次はプランターカバーを作るよ〜
↓友人からいただいた使い古しのプランター


これも防腐剤が塗ってある1×4のSPFで作りました〜


外枠を組んでいって〜


三段組み上げるだけ〜

底にレンガを置いて、プランターを乗せれば完成〜〜
上手〜、これもいい感じじゃないの〜


このプランターにはマリーゴールドを植えてみました〜


あ、あれれ…?
なんかさみしい感じがするね。。。

コージーさん、寄せ植えはこんな感じで、もりもりっと植えた方がいいんだよ〜

な、なるほど〜!!!
またグリーンを買って来ねば〜

コージーさんのガーデニングセンスも愛してる。
— オゼキカナコ / かかみがはら暮らし委員会 (@nagatsuki_life) April 9, 2021
この「まずはマリーゴールドを植えましたよ!」感。
一般的な寄せ植え写真見せたらショック受けて「そういうことかぁ」と言ってた。
「グリーンとかでワサワサにしたらかわいいよ、だけどこれはこれでマリーゴールドが際立って良いね☺️」#オゼキ夫妻 pic.twitter.com/6L1MDiyBIO
小さめの根菜ならいけそう?な深めのプランターも自作してみました‼︎ 何を植えようかな〜 #コージー菜園 pic.twitter.com/toknL618l9
— 長月books(ナガツキコージ)/主夫・妻デューサー (@nagatsuki_books) April 8, 2021
遊べる本屋時代からずっと通ってるカーマでスティックセニョールの苗を発見‼︎ バジルやパセリ、マリーゴールドも購入しました。春は植物を植えたくなりますね〜。 #コージー菜園 pic.twitter.com/wRNmft8AvO
— 長月books(ナガツキコージ)/主夫・妻デューサー (@nagatsuki_books) April 8, 2021
〈まとめ〉
ということで、プランターとプランターカバーをDIYしてみました。
近くで見ると、けっこう雑な部分もあるけど、それも味ですよね。
なかなかいい感じにできたんじゃないかなと思います。
今年は何の野菜を植えようか、楽しく検討中です。
コージ菜園の様子、またご報告しますね〜

それではまた〜
カテゴリー:暮らしの工夫