
どーもです!
コージです!
こんにちは〜
カナコです!

〈バスケットゴールのあるマルシェ〉
今日は各務原市民公園で開催された「バスケットゴールのあるマルシェ」の設営のお手伝いに行ってきました。

バスケットゴールのあるマルシェとは?
岐阜に【 誰でも”バスケの楽しさ”を共有できるバスケットコート 】を作りたい!
そんな想いから、”楽しさを共有できるコート”とは何かを探す社会実験として
「バスケットゴールのあるマルシェ」を公園で開催します*
バスケ経験者も未経験者も、大人も子どもも、
ぜひ一度遊びに来てください🏀
とのこと。

確かに公園の一角にバスケットゴールがあるの良さそうですよね。
このイベント時も、子供達がわいわいバスケットゴール付近に寄ってきて楽しく遊んでましたから。
野球やサッカーに比べるとコートもコンパクトで済むし、ボールが変な方向に飛んでくことも少ないし。
市民公園、こんなに広いからバスケットゴール1台くらい置く場所作れないかなと。

子供が集まると大人も集まる。マルシェっぽくなりますよね。
これくらいの規模の密にならない小さいマルシェ、日常的に開催されるといいですよね。
さて、今回の一番の目的、実はバスケではなく「トリコローレ」さんだった僕。
不純な動機ですみません。笑
スープパスタとノンアルコールビールを一番乗りでゲットしました!
さらに「ご縁どり」さんのおでんも。熱々ほくほくで最高でした。

締めは「shape hat coffee & roast」さんのコーヒーで。
設営のお手伝いで汗を流した分、美味しいお食事たちを早めにいただけることができて大満足な週末でした。
最後に「かかみがはら暮らし委員会」メンバーのフリースロー写真もあげておきますね。笑
〈まとめ〉
ということで、今日は「バスケットゴールのあるマルシェ」の設営のお手伝い&美味しい物をいただいてきました。
マーケット日和のような大きなイベントって今後は難しいかもですね。
なので、今回の「バスケットゴールのあるマルシェ」くらいの規模のイベントが日常的に学びの森や市民公園で開催されると楽しいだろうなと思いました。
また、市民公園内にある市立図書館も既存の運営方法だと、興味のない人は全く図書館に足を運ばないだろうから、前例のない新しいイベントや展示に挑戦してほしいなと思いました。
夫婦で毎日更新している「長ラジ(長月ラジオ)」でも話してます。
音声で約12分。お時間あればぜひ。↓
『バスケットゴールのあるマルシェ』


それではまた〜
カテゴリー:岐阜お出かけ案内