• facebook
  • twitter
  • instagram
  • LINE

長月 nagatsuki


2021.02.09
【ガジェット紹介】ライブ配信機材がそろってきました〜
コージ
コージ

どーもです!
コージです!

こんにちは〜
カナコです!

カナコ
カナコ

〈かかみがはら暮らし委員会の配信機材がそろってきました!〉

かかみがはら暮らし委員会が所有している配信機材の、使い方勉強会に参加してきました。

先日のライブ配信も、これらの機材を使ってやってますよ〜

それなりに本格的な機材もあったりします。

かかみがはら暮らし委員会はどこに向かっているのやら。(笑)

せっかくので、かかみがはら暮らし委員会が所有してる機材をざっと紹介しますね。

スイッチャーはYouTuberの愛用率が高いAtem mini Pro

ミキサーはこちら。ボタンやスイッチがたくさんあって、素人の僕もテンションが上がります。

サブモニターも購入しましたよ。

BOSEのポータブルスピーカー。これ、バッテリー駆動もするので、野外でも使える優れものです。

このスピーカー専用のリュックも。ぜいたく。

カメラは僕も愛用のSONYα6400を。なんと2台も!!

レンズはこちらの二本。これも僕のと一緒の組み合わせです。

シグマの明るくて広角なレンズと

タムロンの一番使えるタイプの望遠レンズ。

カメラが2台なので、三脚も2本。なぜか赤色。

Neewer ポータブルなアルミ合金製三脚/一脚 177cm「赤」 3ウエイ回転雲台とキャリングケース付 耐荷重4kg Canon、Nikon、Sony DSLRカメラ、DVビデオカムコーダに対応
NEEWER

照明も大事ですよね〜。2本セットなので、両側からバチっと明るく照らします!

有線LANのケーブルは野外でも使えるように、長さが50メートルも!!

カメラとスイッチャーをつなぐHDMIケーブルは長さ20メートル!!

↑これはミスって注文してて、マイクロHDMIじゃないので、変換端子を別途購入しました。

が、このケーブル自体が重量があるので、SONYα6400に取り付けるのはおすすめできませんね。

もう少し軽いケーブルを探すべきした。失敗。。。

その他にも小物をあれこれと。例えばクロマキーなんかも。

ワイヤレスのピンマイクはこちらを。

〈まとめ〉

ということで、今日はかかみがはら暮らし委員会が持ってる動画配信機材を紹介しました。

まだまだ初心者なので、機材を使いこなせてませんが、早いとこ使い方を覚えなきゃです。

本番でバタバタしないように、自宅で配信テストもしてますよ。

次回のライブ配信は、カナコ氏が主催の「知る時間プロジェクト」です。↓

僕は配信のお手伝いで参加しますので、ぜひライブ配信をご覧くださいね〜

コージ
コージ

それではまた〜

カテゴリー:ガジェット紹介