

今日は先日のブログでもご紹介した床拭きロボットのブラーバを、レンタルサイトのレンティオからレンタルして使ってみたので、レビューブログを書いてみますね。
このブログで我が家の“コスパ高い家電”をご案内しています。↓
さてさて、僕も何度か利用している家電レンタルサイト「レンティオ」から
ブラーバがあっという間に届きました〜。
5月27日の夕方にポチッとなをして、翌日28日のお昼には届くというAmazonばりの早さ。ありがたいです。配達してるクロネコさんにも感謝ですね。
開封。この箱は返送する際にも使うので、捨てずに大事に取っておきます。
梱包が苦手な方は、箱に入ってる状態や、プチプチの包み方などを、写真に撮っておくと良いですよ。返送の梱包時に見返せますので。
※
ブラーバの使い方は、すごく簡単です。台座部分にクイックルワイパーのシートをセットして(ウェットシートもOK)
本体を立てて、ブラーバの前足部にセットして、準備完了。
あとは電源を押すだけで、拭き掃除をしてくれます。
すごくすごく簡単。
ひと仕事終えたブラーバの成果をお見せしたいのですが、自主規制です。笑
特に何もしてなくてもホコリは出るし、人の毛も、猫2匹の毛もたっぷり抜けます。
床の掃除、毎日したいですよね。
※
その後に、クイックルワイパーのウェットタイプをセットしたり、ブラーバに給水してウェットモードで水拭きをしてみました。
が、なんかいまいちでしたね。。。
雑巾の種類を変えてみたら、結界は変わるのかな?
専用の雑巾じゃないとダメなのかな?
なんかいまいちでしたね。
本体から雑巾に水を出す場所が、中央の一部だけなので、その部分しか水拭きができてないようです…。
水拭きに関しては、明日から色々試してみようと思います。
※
ルンバとの比較も簡単にしておきますね。
サイズ感はこんな感じで、ブラーバはかなりコンパクトです。
高さもルンバよりちょっと低いので、ルンバ仕様の家具を選んでる方の家では、ばっちり働いてくれますね。
ちなみに、ルンバと違って立てて充電します。
※
遅くなりましたが、ブラーバのメリット・デメリットを書いておきますね。
公式サイトではこのような感じで、紹介されています。
ブラーバ導入のメリット
メリット①駆動音がとにかく静か。
個人的に一番感じたのは、ルンバに比べて大幅に静かってことです。
やっぱりルンバは掃除機なので、音がうるさいんですよね。
それに比べてブラーバの駆動音、めちゃくちゃ小さいです。
メリット②ルンバより小型。
ルンバが通れるようにしてある部屋なら、ブラーバも掃除が可能。
ベッドやソファの下の水拭きはブラーバにお願いしたいですよね。
(ただ、水拭きの良さがまだ感じられていないので、ここはもうしばらくテストしてみますが。)
メリット③手入れが楽。
乾拭きだけなら、本当に何もメンテナンスの必要なさそうです。
クイックルワイパーのシートを付けて掃除する。終わったらシートを捨てるだけ。
すごく簡単です。
ブラーバ導入のデメリット
デメリット①値段が高い。
Amazon価格で4万円以上。なかなか勇気がいる価格です。
デメリット②本当に必要なの?
すでにルンバがある家庭に、ブラーバが必要なのか?ちょっと疑問だったり。
水拭きの性能がどれだけ高いか次第ですよね。
う〜ん、疑問です。
ブラーバ、レンタル初日の印象ですが、正直、微妙なんです。。。
なんかパンチがないんですよね。
とりあえず、14泊15日の半月レンタルなので、いろんな部屋や状況で、目一杯使ってテストしてみようと思います。
水拭きのよい方法とかあれば、また報告のブログを書こうと思います。
また、今後に購入するのかどうかも、返却する時にお伝えしたいですね。

カテゴリー:暮らしの工夫