
どーもです!
コージです!
こんにちは〜
カナコです!

〈まな板を漂白してみた〉
今日は人生初、まな板の漂白をしてみました。
我が家のまな板はこちら。↓(はずかしい。。。)



とんと漂白をしてなかったので、汚れてますね。。。

閲覧ご注意案件かも〜〜
すみません〜〜

餃子作りや、焼き菓子作りの際、カナコ氏にキッチン周りを撮影してもらうことがあるんですが、カメラだとまな板の汚れがすごく目立つんですよね。
あと、インスタのライブ配信で、まな板の汚れに気付いて方もいるかもですね。
掃除ってやろうやろうと思っても、ついつい後回しになっちゃうんですよね。
その代表格が換気扇だと思うのですが。
定期的な掃除や道具のお手入れ、必要。大切ですよね。
まな板の漂白について検索すると、キッチンハイターにつけ置きが良いとのこと。
早速ドラッグストアでキッチンハイターを購入。


漂白してみました〜〜
まずは乾いた状態のまな板にキッチンハイターをスプレーして、

キッチンペーパーをかぶせて、5分放置。

その後は、水で30秒以上すすぎます。
で、漂白が終わったのがこちら。



※↑実は2回漂白をくり返してます。

あ、あれ〜〜?
汚れが落ちてなくない?
なくなくなくなくない???

お昼ごはんのライブ配信で、まな板の漂白について質問してみました。
そしたら、みなさんひんぱんに漂白してるんですね。

反省。。。
また、まな板は消耗品として、汚れがしつこくなったら買い換えるとのこと。

なるほど〜、消耗品って考えるのもありですね〜〜
ということで、ニトリまで行って、まな板を購入してきました。
超軽量まな板LLサイズ。1,082円+税


ゴシゴシ手洗いが面倒なので、もちろん食洗機対応のまな板をセレクト。
また、試しに薄いタイプのまな板も購入してみました。
汚れにくいシートまな板Sサイズ。555円+税

汚れが落ちないようになったら買い換えようと思います。

〈せっかくなので、あれもこれもニトリでお買い物〉
せっかくニトリまで行ったので、気になってたキッチン用品を見て回りました。
そして今回購入したのは以下の商品たち。
油はね防止ネット(オイルスクリーン)26cm。363円+税



油はね防止ネット、一番気になってた商品です。
炒め物とかで使ってみたら、またブログでご報告しますね。
シリコーン菜箸。363円+税

食洗機対応の菜箸、ずっと欲しかったんです。
あと、今使ってる木の菜箸の長さがバラバラで、カナコ氏がブーブー言ってまして、3セット購入。

ブーブーブー
使いやすい耐熱の八角お箸5本セット。370円+税


おしゃれなお箸を使いたいのはやまやまなんですが、洗い物担当の僕の希望で食洗機対応が一番重要でして。

カナコ氏、がまんしてや〜〜
耐熱ボウル11cm/15cm/18cm。277円/555円/740円+税



ガラスの耐熱ボウルもカナコ氏待望のキッチンアイテム。
ボウルに入れた食材をレンチンして、そのまま味付けとか調理ができるのがいいのだそうです。

奮発して3サイズ購入しました!
〈まとめ〉
ということで、今日は初めてのまな板の漂白をやってみました。
さすがに10年以上の積もりに積もった汚れは漂白できず。。。
もっといい方法あったかもですが、せっかくなので買い換えました。
その他に購入したアイテムたちも、ずっと買いたいな〜って思ってたのばかりなので、大満足です。
そうそう、無印良品のネットストアでも検索したんですけど、無印ってそもそもポリ系のまな板を販売してないんですね。
木のまな板はどうもお手入れが大変そうで。。。
今回購入したニトリのアイテムたち。お値打ちなものばかりでした。
お値段以上の活躍をさせられるように、がんばります。

それではまた〜
カテゴリー:暮らしの工夫